新着・更新情報をお知らせしています
2017年度(第16期)事業報告書 (2018年8月14日up)
2017年度(第16期)事業報告書をupしました。旅クラブの1年間の活動履歴です。併せて収支報告書の掲載、定款の更新も行っています。ぜひご一読ください。
2017事業報告書(PDF)
2017収支報告書(PDF)
定款(PDF)
2018年8月14日
旅クラブの以降の最新情報は、blog(http://osakatabiclub.blogspot.jp/ )にてご覧ください。 HPはアーカイブとして更新されます(2015年4月3日up)
こんにちは。
NPO法人 もうひとつの旅クラブです。
旅クラブの情報発信は、本・公式サイト
http://www.tabiclub.org
を中心に運用をしてきましたが、よりタイムリーな話題提供を目指して、ブログ中心に運用して参ります。
新たなサイト(ブログ)は、下記となります。
http://osakatabiclub.blogspot.jp/
最新情報は上記ブログ
そしてこちらのHPは、旅クラブが行ってきたことのアーカイブとして更新してまいります。
どうぞ、よろしくお願いします!
2015年4月3日up
毎日新聞でまちあるきサミットが紹介されました! (2012年12月11日up)
まちあるきサミットの記事「探訪・ノスタルジア:特別編 温故知新・まちあるきサミット
(大阪市中央区)」が毎日新聞に掲載されました!
http://mainichi.jp/feature/news/20121210ddf012040005000c.html
http://mainichi.jp/feature/news/20121210ddf012040005000c2.html
2012年12月11日up
旅クラブ理事長岩田尚樹が大商大で公開講義! (2011年11月30日up)
もうひとつの旅クラブ理事長岩田尚樹が大阪商業大学で公開講義を行います。
大学の都市計画授業の一環として旅クラブの活動内容を紹介し、これからの地域づくり
について語ります。
日時 :2012年12月10日(月)9:00-10:30
場所 :大阪商業大学 4号館2階 426教室
申込み・参加費:不要
アクセス: http://ouc.daishodai.ac.jp/access/
詳しくはこちら!
2012年11月30日
京都新聞朝刊(2012年11月17日付)でまちあるきサミットが紹介されました! (2012年11月17日up)
まちあるきサミットの記事「京滋などのまち歩き団体が交流―大阪で24日サミット―」が
京都新聞朝刊プラス面(2012年11月17日付)に掲載されました!
訂正:まいまい京都は、NPO法人ではなく実行委員会形式をとっています。誤解を招く形となってしまったことをお詫び申し上げます。
2012年11月17日up
毎日新聞でまちあるきサミットが紹介されました! (2012年11月17日up)
まちあるきサミットの記事「24日・中央区で 参加者募集」が
毎日新聞に掲載されました!
毎日新聞(2012年11月16日付)
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20121116ddlk27040387000c.html
2012年11月17日up
2012年度第9回都市環境デザインセミナーご案内 まちづくりの「まち医者」~これからの専門家像を探る 泉英明(2012年11月3日up)
■2012年度第9回都市環境デザインセミナーご案内
まちづくりの「まち医者」~これからの専門家像を探る
泉 英明 11.29/大阪
趣旨
泉英明氏は住工混在地域である東大阪市高井田地域の再生に取り組み、
産業政策や企業努力任せにせず、都市計画もツールとして積極的に活用して
成果をあげ、第2回楠本洋二賞最優秀賞を受賞されました。また一方では、
大阪を元気にするために「ご来光カフェ」「大阪水辺バル」などを市民とし
て仕掛けられ、市民や企業がまちを使いこなし新たなつながりを生むお祭り
「水都大阪フェス」にディレクターとして関わっておられます。また一方
「OSAKA旅めがね」では質の高いまち歩きをビジネスとして提供しようと取
り組んでおられます。
その信条は「まちづくりの「まち医者」になりたい」。
専門医ではなく、まちの様々な健康問題に対応し、普段から継続的に話を
して治療のみでなく予防やリハビリも手がけ、必要な専門性を判断し最先端
医療との橋渡しを行うような存在が理想だと言われます。
全体の関係性の中で地域が自らの力で元気になるプロセスにどう関われる
のか。泉氏の八面六臂の活動をお聞きし、これからの専門家像を探ります。
・2012年11月29日(木)
・6時15分開場 6時30分開演 8時30分頃まで
キャンパスポート大阪会議室
・都市環境デザイン会議関西ブロック主催
・都市環境デザイン会議会員500円/会員外1000円/学生500円
・詳細&申込先
http://www.gakugei-pub.jp/judi/semina/s1211/index.htm
泉英明氏 略歴
1971年東京生まれ。㈲ハートビートプラン代表。NPO
法人もうひとつの旅ク
ラブ理事。OSAKA旅めがねボードメンバー。北浜水辺協議会理事。水都大阪
フェス2011&2012ディレクター。
大阪大学工学部環境工学課卒業後、㈱環境整備センターを経て、2004
年よ
り現職。行ってみたい、働いてみたい、住んでみたいまちをめざし、多様な
地域主体とビジョンづくり・実践を進めている。著書に
『都市の魅力アップ』
http://www.gakugei-pub.jp/mokuroku/book/ISBN978-4-7615-2425-8.htm
『住民主体の都市計画』
http://www.gakugei-pub.jp/mokuroku/book/ISBN978-4-7615-3172-0.htm
2012年11月3日up
「まちあるきサミット」(もうひとつの旅クラブ10周年記念シンポジウム)を開催致します! (2012年10月21日up)
もうひとつの旅クラブは平成14年の設立以来、大阪を拠点に地元の人々と触れ合い、
まちを楽しみ学ぶ「観光化されていない旅」の 実践を通じて、大阪の魅力を伝える活動
を継続してきました。
今回、10年の節目を記念したシンポジウム「まちあるきサミット」を開催し、近畿各地で
まちづくりに関わる団体等の方々にお越しいただき、それぞれの取り組みをご紹介し、
交流を深められる場にしたいと思います。皆さまのご参加をお待ちしております。
<「まちあるきサミット」(もうひとつの旅クラブ10周年記念シンポジウム)>
【 日 時】
平成24年11月24日(土)14時~(第2部:17時30分~)
【場 所】
クロッシングガーデン(XingGARDEN)
大阪市中央区北浜東1-2 川の駅はちけんやB1
TEL:06-6949-5775
アクセス:地下鉄谷町線・京阪本線「天満橋駅」徒歩2分
【内 容】
14:00~17:00
第1部 オープニング、もうひとつの旅クラブ10年の歩み、
各参加団体による活動紹介、まとめ
17:30~
第2部 交流会
【参加費】
第1部 1,000円(2ドリンク付) 第2部 2,500円
※1・2部いずれかのみのご参加もOKです。
【定 員】
60名(申込受付は11月16日(金)まで:先着順)
【連絡先】
特定非営利活動法人 もうひとつの旅クラブ(http://tabiclub.org/)
〒542-0063 大阪市中央区東平2-3-5-3F 岩田尚樹建築研究所内
e-mail:mail@tabiclub.org FAX:06-4303-4812
申込時に
①お名前②メールアドレス③連絡先電話番号④第1部、第2部のどちらか、
もしくは両方に参加希望をご明記ください。
2012年10月21日up
梅田経済新聞(2012年9月27日付)でご来光カフェが紹介されました! (2012年10月3日up)
ご来光カフェの記事「淀屋橋港桟橋に8日間限定「ご来光カフェ」―「ご来光クルーズ」も」が
今年も梅田経済新聞(2012年9月27日付)に掲載されました!
http://umeda.keizai.biz/headline/1424/
10月8日(月)までです!
ご参加お待ちしております!
2012年10月3日up
もうひとつの旅クラブが長野県大町市に登場します! (2012年9月4日up)
もうひとつの旅クラブが長野県大町市に登場します!
岩田尚樹理事長と旅クラブメンバーが大阪まち遊学やご来光カフェやなどもうひとつの旅クラブの活動を紹介予定。さらに旅クラブメンバーで大町のまちあるきコースを作ります!
[日時] 9月24日(月) 第1部 10:30~14:00 第2部 19:00~21:30
[場所] 霊松会館「KARYOVIN」
[主催」 大町活性化研究会「おおまちラボラトリ」
[お問い合わせ先] 090-4161-3705(鈴木幸佳)
080-5141-5222(遠山朋江)
2012年9月4日up
今年もやります!ご来光カフェ2012 (2012年8月28日up)
今年もやります! ご来光カフェ2012(10/1~10/8)
今年も「ご来光カフェ」の季節がやってきました!川に囲まれた中之島には意外な自然に出会える場所があります。 例えば淀屋橋から東を見ると、土佐堀川の向こうに望める生駒の山並み。ここから朝日が昇る貴重な時期があることをご存知でしょうか。大阪のど真ん中、中之島で繰り広げられる荘厳な自然の営み「ご来光」のドラマを是非ご体験ください。まちが動き始める早朝のひととき、期間限定の水上カフェで、川の流れとともにゆったり流れる「中之島時間」をあなたも感じてみてください。小型船によるクルーズもAM6:30より随時運行予定。
(写真提供:ゴリモンさん)
■ ご来光カフェ:DRINK@400円,軽食など.
■ ご来光クルーズ:AM6:30より随時運行.1,000円(ワンドリンク付)
■ 期間:2012年10月1日(月)〜8日(月) 日の出(AM5:50)〜AM8:30 雨天時休み(営業の有無は毎朝5:00までに「ご来光カフェ日誌」にてお知らせします!)
■ 場所:大阪水上バス 淀屋橋桟橋(地下鉄淀屋橋駅14A出口すぐ)
■ 企画・運営:NPO法人もうひとつの旅クラブ
■ 協力:大阪水上バス株式会社
■ お問い合わせ:goraiko@tabiclub.org
一緒にご来光の感動を伝えませんか?ボランティアスタッフ募集中。
ウェブマガジンgreenz.jpのculture creative欄(2012年8月18日付)に北浜テラスの記事が紹介されました! (2012年8月20日up)
ウェブマガジンgreenz.jpのculture creative欄(2012年8月18日付)に北浜テラスの記事
『これが”水都大阪”の川づくり!水辺にあった人々の営みや交流を取り戻す「北浜テラス」
[コミュニティデザインの現場から]』
http://greenz.jp/2012/08/18/kitahama_terrace/
が紹介されました!
2012年8月20日up