

2020年の情報提供・提言活動事業についてご紹介します。
新聞・ホームページ等への掲載
テレビ、出版等
自分が身近に接しているまち(生活している、勤務している等)を旅人の目線で歩いてみると、普段何気なく過ごしているそのまちで今まで気付かなかった魅力を発見する。その魅力をその人の視点で紹介し案内する「まち歩き」を企画する。旅人(参加者)とジモティとの出会いを生み出し、そのまちを再び訪れたくなるような新しいコミュニティ・旅のプログラムを造成し、まちの活性化を促進する。
大阪まち遊学2020のまち歩きプログラムとして、以下のとおり、1月に「まちの酒屋さんめぐり」コースを実施した。それ以降は、新型コロナの影響で、まち歩きプログラムの企画は休止することになった。
2019年の情報提供・提言活動事業についてご紹介します。
新聞・ホームページ等への掲載
講演
自分が身近に生活するまち(居住地でも勤務地でも構わない)を旅人の目線で歩いてみる。普段なにげなく接しているそのまちにいままで気がつかなかった魅力を発見してしまう。その魅力をその人の視点で紹介、自慢し、再び訪れたくさせる。旅人とジモティとの出会いを生み出す新たなコミュニティ・旅のプログラムを造成しまちの活性化を促進する。
2019年度は、以下の2コースを造成し、1コースを実施した(「江坂」コースは順延しました)。
2018年の情報提供・提言活動事業についてご紹介します。
新聞・ホームページ等への掲載
講演
自分が身近に生活するまち(居住地でも勤務地でも構わない)を旅人の目線で歩いてみる。普段なにげなく接しているそのまちにいままで気がつかなかった魅力を発見してしまう。その魅力をその人の視点で紹介、自慢し、再び訪れたくさせる。旅人とジモティとの出会いを生み出す新たなコミュニティ・旅のプログラムを造成しまちの活性化を促進する。
今年度の大阪まち遊学は、各コース担当者がテーマと地域をベースに、コースを造成し実施した。その結果、酒屋さんめぐり、文楽観劇、江坂など多彩なまち歩きプログラムを実施することができた。
2017年の情報提供・提言活動事業についてご紹介します。
新聞・ホームページ等への掲載
自分が身近に生活するまち(居住地でも勤務地でも構わない)を旅人の目線で歩いてみる。普段なにげなく接しているそのまちにいままで気がつかなかった魅力を発見してしまう。その魅力をその人の視点で紹介、自慢し、再び訪れたくさせる。旅人とジモティとの出会いを生み出す新たなコミュニティ・旅のプログラムを造成しまちの活性化を促進する。
今年度の大阪まち遊学は、各コース担当者がテーマと地域をベースに、コースを造成し実施した。その結果、書、文楽、70年代のまち、西淀川、酒屋など多彩なまち歩きプログラムを実践することができた。
以下の4コースを実施した。(12月16日の「まちの酒屋(北区編)」は順延しました。)
2016年の情報提供・提言活動事業についてご紹介します。
新聞・ホームページ等への掲載